やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

シビリアンな国防省

シビリアンな国防省

 今週からいよいよキャンベラに乗り込む。

 ミクロネシア海上保安事業推進のための豪州政府との調整である。

 特に、ミクロネシア3国を始め太平洋島嶼国にPacific Patrol Boat Programを展開する豪州海軍、Royal Australian Navyとの関係強化が目的。

 既に強固なネットワークを構築している豪州国境警備局の紹介で国防省担当者にメールを入れた。International Policy DivisionのPacific, Middle East and Operations Policy である。

 「海軍?、私たち国防省の"Civilian Part"ですけど。PPBPは私たちの担当です。」

 だって、PPBPの現地スタッフは海軍じゃないか。とつぶやきつつもCivilian Partって何ですか?と素直に聞いてみた。アポ取りも貴重な情報収集活動。

 直ぐに丁寧な回答がいただけた。

 International Policy Division provides strategic level policy advice to Government on the central issues of Australia¡¯s Defence policy, including international Defence relations and ADF operations.

The role of International Policy (IP) Division is to:

- Provide advice to the Minister, Secretary and the CDF, the Services and Defence Groups on international policy issues;

- Manage Defence's international relationships and the Defence Cooperation Program;

- Provide policy guidance for ADF operations and international defence activities; and

- Manage Defence representation overseas.

In addition, the Division manages Australia's Overseas Defence Attach¨¦s and Advisers who between them are accredited to over 50 countries and International Organisations.

 海軍が太平洋地域の市民を対象に行動をする。

 米国ならPosse Comitatus Act.で不可能ではないか?。少なくとも一義的にはUSCGのはずだ。だからShip Riders AgreementをUSCGがやっている。

 英国ならマンスフィールドドクトリンでクリアか。

 豪州は国防省のシビリアンパートが一義的な担当になることで、軍隊の市民分野への活動を許可している、ということかもしれない。

 日本の防衛省では「内部部局」の「防衛政策局」か?守屋さんがいたところだ。

 

 Commodore Jack McCaffrieによれば豪州では海軍が軍事、法執行権、そして外交権まで持っているそうだ。

 ところで、彼らのトップは"ジャクリーン"、女性である。