やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

ゴーデフロイ家 ユグノーとナントの勅令

 ビスマルクが南洋に乗り出すきっかけともなった「南洋の王』ゴーデフロイ家。ハンザ都市、ハンブルグの商人である。wikiでフランスのユグノーである事を見つけ、チラッと書いておいた。
280px-Francois_Dubois_001.jpg
「サン・バルテルミの虐殺」 フランソワ・デュボア作
 小室直樹著『日本人のための憲法原論』にこのユグノーがちチラっと出て来る。  ユグノープロテスタント)、ヨーロッパの勢力均衡を動かす重要な存在だった。
150px-HenriIV.jpg
アンリ4世
 新教と旧教の壮絶な戦いの後、1598にアンリ4世が発布したのが「ナントの勅令」 ”ユグノー戦争は急速に収まりを見せ、フランスの国家統一の出発になった。国家財政も安定し、17世紀のフランスの大国時代を作り上げた。”   とwikiにある。  ところが1685年、ルイ14世がこの勅令を廃止。  ユグノーは金融業・商業・工業の発展に大きく寄与し、ナントの勅令廃止後その技術と資本がイギリス・オランダ・スイス・ドイツに流出。当時、フランス人口の15人に一人がユグノーだったという。  結果隆盛を極めたフランス経済は衰退する。そしてヨーロッパの遅れた地域であったプロイセンが大きな経済力を持つに至ったのである。
225px-Louis_XIV_of_France.jpg
 このユグノー海上交易でも活躍していた。 ”ラ・ロシェルボルドーにおける海上交易の発展にもユグノーは多大な寄与を為していた。ボルドーにおいては主にイギリス・オランダとの交易を担い、ラ・ロシェルにおいてはナントの勅令直前まで貿易は彼らの独占状態にあるという有様であった”  wikiより(金哲雄『ユグノーの経済史的研究』pp.66-67)  ゴーデフロイ家が上記の海上交易に関与していたかどうかわからないが、ラ・ロシェル出身だそうだからその可能性も捨てきれない。このユグノーと南洋の経済開発、また米国との関係も紐解くと面白そうだ。
270px-L'_entrée_du_Port_de_La_Rochelle_(2).JPG   69px-Blason_de_La_Rochelle.png
ゴーデフロイ家の出身地はラ・ロシェル海上交易に関与していた可能性は大
 アメリカの太平洋の世紀。いよいよ中世の宗教戦争まで辿り着いてしまった!