やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

山上信吾駐豪日本大使タウンズビル領事館開設125周年演説

f:id:yashinominews:20211019123918j:plain

在オーストラリアの山上大使が日豪関係を知る上で重要なスピーチをしているので機械訳をしてざっと目を通した。差別されたり虐待された日本人のこと、白豪主義の事は書いていないのだが、豪州の歴史を知る人はその行間から溢れるように読み取れるであろう。

英語のオリジナルはこちら 

https://www.au.emb-japan.go.jp/files/100245086.pdf

---

スピーチ
山上信吾駐豪日本大使によるスピーチ
タウンズビルに日本初のオーストラリア公館が開設されてから125周年を記念して
2021年10月11日

1. 日本人の移住と領事館の設立
ヒル市長、ご来賓の皆様
日本の友人の皆様。

本日は、1896年3月7日にオーストラリアで最初の日本領事館がタウンズビルに設立されてから125年目の記念日です。

この領事館の設立は、日豪関係のみならず、日本が初めて外交官を任命したタウンズビルにとっても重要な意味を持ちます。

このような画期的な出来事が起きた背景には、クイーンズランド州への日本人移住の歴史があります。

実際、オーストラリアで初めて日本人が居住した記録は、曲芸師の桜川力之助です。

桜川力之助のサーカス団は、クイーンズランド州北部のさまざまな町で公演を行ったが、今から132年前には、1時間ほど離れたインガムでも公演が行われた。

その3年後には、50人の日本人労働者がハーバート・リバー地域に到着し、成長する砂糖産業に貢献した。

彼らは、その後何年にもわたってクイーンズランド州にやってきた何千人もの最初の労働者である。

クイーンズランド州北部の真珠産業では、すでに数十年にわたって日本人労働者が働いていた。

いずれの産業においても、日本人労働者は信頼性が高く、知的で熟練していることが証明されていた。

このような状況の中で、日本政府はオーストラリアにおける最初の公式ミッションとして、日本人移住の中心地であるタウンズビルを選んだのです。

領事は中川恒次郎であった。

中川恒次郎は、日本人労働者を支援するとともに、貿易の機会を促進することを任務とした。

彼の成功は、翌年、日本政府の補助により、オーストラリアと日本を結ぶ初の定期航路が開設されたことにも表れている。

中川は、探検家であり開拓者であるジョン・グラハム・マクドナルドの家、通称「カーディニア」を借り受けた。

1888年に建てられ、1992年に遺産登録されたカーディニアは、現在もスタントンヒルのビクトリア・ストリートに建っている。

この建物は、ジューンとポール・トノワール夫妻によって細心の注意を払って修復、維持されており、彼らは数々のイベントを開催してこの建物を地域社会と共有しています。

ジューンとポールは、カーディニアを日本の絵画やシルクで飾り、日本とのつながりを維持している。

中川氏はオーストラリアで最初の日本領事でしたが、日本は以前から貿易関係の強化に熱心で、多くの名誉領事が任命されていました。

1879年には、横浜に住んでいたオーストラリア人のアレクサンダー・マークスが名誉領事に任命されています。

興味深いことに、マークスはクイーンズランド州北部で日本人労働者の可能性を見出していました。

1884年、マークスはメルボルンの本社からブリスベンに移動し、クイーンズランド州首相と日本人移民の可能性について話し合いました。

歴史家のデビッド・シソンズによると、その10年後、マークスは自ら木曜島への移民を試みて失敗したという。

北クイーンズランドは、日本との関係を深めることに関心のある人たちにとって、最適な場所であることは明らかだった。

私も今年の初め、木曜島への移住を試みて失敗した。マークスとは違って、COVIDの制限が私を阻んだのだ。
パンデミックの状況が許せば、近いうちに木曜島とタウンズビルの両方に行きたいと思っています。

すぐにとは言わないまでも、少なくともトヨタ・カウボーイズが次のシーズンを始める頃には行きたいと思っています。

タウンズビル領事館はもう存在しませんが、ブリスベンとケアンズにある私たちの2つのミッションは、前例のない貿易、防衛、文化的な関係を育むことに尽力し、そのパイオニア精神を引き継いでいます。

また、日本とタウンズビルの関係を特徴づける人と人とのつながりは、今もなお続いています。

本日は、日本とこの地域とのつながりが、ビジネス、防衛、文化交流の分野で、日本とオーストラリアの関係全体を強化していることを説明しながら、そのような人々のストーリーをいくつか紹介したいと思います。

 

 

2. ビジネスのつながり
まず、ビジネス上のつながり。
クイーンズランド州北部の経済的重要性は、日本人労働者や日本領事、アレキサンダー・マークスによって認識されていたが、それは今も変わらない。

以前と同じように、この地域は豊かな土壌、豊富な水と資源という多様な自然環境を誇っています。

この地域の最大の都市であるタウンズビルは、日本がこの地域の鉱物や農産物にアクセスするためのゲートウェイでもある。

多くの日本人労働者が貢献した砂糖は、私たちの絆にとって重要な商品であり続けています。

現在、オーストラリア産の砂糖は、日本の輸入砂糖市場の5分の4以上を占めています。そして、そのかなりの量がここで生産されています。

タウンズビル港から輸出される砂糖と糖蜜は、全体の半分弱を占めている。そして、この港からの輸出の約10%が日本向けである。

真珠産業はそれほど活発ではないが、その遺産を受け継いでいる人たちもいる。

最近では、金曜島の高見和義さんが、トレス海峡の真珠養殖の伝統を唯一受け継いでいる。

彼は40年以上にわたり、観光客にこのユニークな貿易について教えてきた。

幸いなことに、真珠養殖の時代から、日本とのビジネス関係は幅広い産業分野に広がっています。

現在、日本はクイーンズランド州にとって2番目に大きな商品貿易相手国です。

昨年のクイーンズランド州から日本への輸出額は、なんと7,900万ドルにものぼります。

そして、その恩恵は双方向に及んでいます。

日本にとってクイーンズランド州は、エネルギー、資源、牛肉などの農産物の安全で信頼できるサプライヤーです。

クイーンズランド州にとって日本は、道路用車両、石油精製品、産業用機械などの信頼できる供給源となっています。

また、日本からの投資も急激に増加しています。現在、日本はオーストラリアで2番目に大きな投資国となっています。

クイーンズランド州には、約229社の日本企業があり、地域経済に貢献し、雇用を創出している。

タウンズビルから南へ数時間のところにあるボーエン盆地では、三菱開発、三井物産、伊藤忠商事、出光、双日、丸紅、住友、JFEスチールなどが石炭産業に投資している。

一方、日本企業は明らかに、グラッドストーンをオーストラリア初の再生可能な水素のハブにしようと考えている。

伊藤忠、住友商事、岩谷産業、関西電力、丸紅、三菱重工業などの企業が、この地域で水素やアンモニアのパイロットプロジェクトを率先して進めています。

他の地域でも、ENEOSやIHIが同様の活動を行っています。
さらに身近なところでは、川崎重工業が、ここタウンズビルでグリーン水素製造施設の可能性を評価しています。

私は、このプロジェクトが実現するのを自分の目で見るために、再びタウンズビルを訪れる日を楽しみにしています。

 

3. 国防上のつながり
次に、国防上のつながりについてお話します。

現在、タウンズビルは、オーストラリア最大の陸軍基地がある駐屯地都市として知られています。

その軍事的な歴史は連邦制以前にさかのぼり、キッシングポイントには要塞があったことが知られています。

また、日本との防衛関係が定着し始めたのもこの頃である。

1900年には、日本の帝国海軍戦闘艦「比叡」がタウンズビルを訪れている。

その四等水兵の一人で脚気で亡くなった河合友次郎の墓は、今も残っている。

それから間もない1903年、大日本帝国海軍訓練隊がオーストラリアの首都を訪問した後、日本へ帰国する途中でタウンズビルに停泊した。

タウンズビルは首都ではない唯一の都市で、日本領事館があったために選ばれた。

士官と乗組員は、タウンホールを見学したり、小学生が日本の国歌を歌ったりして歓迎を受けた。

これが励みとなり、1906年には日本海軍が戻ってきた。また、1910年、1911年、1917年にも日本海軍が訪れている。

これらの訪問は、第二次世界大戦前の日米間の友好的な関係を証明するものである。

このような関係は、1914年に日本海軍がインド洋でオーストラリアとニュージーランドの最初の護衛艦を護衛したことにも表れています。

このような歴史があったからこそ、第二次世界大戦の傷跡を乗り越えて、現在のような相互信頼と仲間意識による素晴らしい防衛関係が築かれたのです。

この絆は、タリスマン・セイバーやサザン・ジャッカルーなどの多国間演習において、ここタウンズビルで見ることができます。

この地域へのゲートウェイとして、インド太平洋の平和と安定に対する二国間のコミットメントの重要性は、おそらく他の都市よりもここで強く感じられることでしょう。

日本とオーストラリアが、ランドマーク協定である「相互アクセス協定」の交渉を終えようとしていることをご存知でしょうか。

この協定により、より多くの演習、交流、情報共有、能力開発への道が開かれることになりますが、その中にはもちろんタウンズビルも含まれます。


4. 文化交流の絆
最後に、私たちの文化交流の絆についてお話したいと思います。
ここにも、日本とタウンズビルの歴史を語る上で欠かせない数々の興味深いエピソードがあります。

日本の言語学者である角田太作氏は、タウンズビル周辺でワロンゴ族が使用していたワロンゴ語を話す最後の人物であることを知り、驚かされました。

この重要な文化遺産は、1981年に亡くなった最後のネイティブスピーカー、アルフ・パーマー氏から教わったものだ。

2000年代には、角田さんと奥様がタウンズビルに何度も足を運び、地元の子供たちにワロンゴ語を教える活動を行っています。

言語は、深い文化的理解を促進するという点で、二国間関係の中心的な役割を果たしています。

オーストラリアは、一人当たりの日本語学習者数が世界一であることを誇りに思います。

クイーンズランド州だけでも、13万人以上が日本語を学んでいます。

これは、オーストラリアの日本語学習者の総人口の3割に相当します。

オーストラリアの大学ではアジア研究の学部が減少していますが、この傾向が続くことを願っています。

パーマー氏や角田教授が示したように、他の社会や文化、歴史を真に理解するためには言語が不可欠だからです。

タウンズビルと日本には、素晴らしい姉妹都市関係があります。

1990年には山口県周南市と協定を結びましたが、これは同市の港と周南市の下松港との鉱物貿易がきっかけでした。

周南市からは、これまでに300人以上の若者がタウンズビルを訪れているという。

さらにタウンズビルは、1991年に福島県いわき市と協定を結びました。

いわき市が2011年の地震と津波で壊滅的な被害を受けた際には、タウンズビルの市民リーダーたちが、地元のラジオ放送を通じて、支援の手を差し伸べるとともに、お悔やみの言葉を述べました。

このような地域の絆は、良い時も悪い時も協力関係を築きます。

これは、日豪関係の強さを証明するものです。

 

5. 次の125年に向けて

最後に、タウンズビルと日本との初期の関係は、単に先駆的なものではなかったことを再確認したいと思います。

この地で培われた人と人との強い結びつきが、ビジネス、防衛、文化交流など、包括的な二国間関係の発展を可能にしたのです。

これからの100年と25年の間に、日本との関係がどのように前例のない高みに到達していくのかを楽しみにしています。

インド太平洋地域の安定性がますます重視されている中、タウンズビルはオーストラリアの主要な防衛拠点としての地位を確立しており、安全保障と防衛面でのさらなる協力の可能性は大いにあります。

防衛協力の拡大は、地元タウンズビルの企業にも利益と機会をもたらし、両国のビジネス関係を強化します。

また、東南アジアでは食肉や農産物の市場が拡大していますが、地元の生産者が日本企業と提携してこれらの新しい市場に参入し、需要を満たす機会もあります。

今は、日豪交流の発祥の地であるこの素晴らしい都市の遺産を祝いましょう。

ありがとうございました。

f:id:yashinominews:20211019123933j:plain