やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

インド太平洋のツァー、アオテアロアに来る

米国の国家安全保障評議会インド太平洋コーディネーター、もしくは「ツァー」カート・キャンベルが、ホワイトハウス、国務省、国防省、USAID、沿岸警備隊の米国当局者の代表団を伴って、アオテアロアーニュージーランドを経由で太平洋諸国に入るというニュースだ。


ちょうど私がミクロネシア海洋安全保障事業を立ち上げたすぐ後に、ヒラリーとキャンベルが私の後を追うようにしてアイランドホッピングを開始したのを覚えている。しかし具体的成果はなかったのだ。「もし」あの時、アイランドホッピングの成果として今米国が展開しているようなインド太平洋戦略ができていれば・・

しかし2009年頃はまだ「中国の脅威」などない、と誰もが言っていた時期だ。安倍政権のインド太平洋構想も姿はなかった。

望みは、フィジーのランブカ政権が明確に中国に安全保障協定は必要ないとの姿勢を示し、ミクロネシア連邦のパヌエロ大統領が中国の賄賂外交を指摘したことだ。

米国帝国主義との批判も域内から聞こえる。それこそキャンベル氏にオーストロネシア語族のインド太平洋拡散を教えたい。安倍総理に続きキャンベル氏に教えられれば本望だ。

おじさん、おばさん、嫉妬するなよと言って嫉妬するよね。そのエネルギーを勉強に使おうね!

I remember that just after I launched the Micronesian Marine Security Project, Hillary and Campbell followed my lead and started island hopping. But there were no tangible results. If only" then, as a result of island hopping, we had an Indo-Pacific strategy like the one the U.S. is deploying now...

But around 2009, everyone was still saying that there was no such thing as the "China threat. The Abe administration's Indo-Pacific concept had no shape or form.

The hope was that the Rabuka administration in Fiji would clearly show that China did not need a security agreement, and that President Panuelo of the Federated States of Micronesia would point out China's bribe diplomacy.

Criticism of U.S. imperialism is also heard in the region. That is exactly what I would like to teach Mr. Campbell about the Indo-Pacific expansion of the Austronesian-speaking peoples. I would be very happy if I could teach Mr. Campbell following PM Abe's example.