やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

海洋政策研究財団のICM研究会(小浜市)

年末お会いする機会をいただいた大塚万紗子さんからメルマガをいただいた。 海洋政策研究財団、意外と知らない姉妹団体の活動。辿って行くとYouTubeにたくさん会議の模様が掲載されている。 沿岸計画を策定する様子がこのように公開されている事に大きな意味…

Wikipdiaの「海洋法に関する国際連合条約」

先日まとめさせていただいた、寺島運営委員長との「昼食雑談」。記事を補うべくウェッブで年代や数字を拾ってまとめた。 ご案内を出す前に寺島運営委員長にご報告したら早速間違いを御指摘いただいた。 「1967年の第二次国連海洋法会議でマルタ共和国の国連…

「安倍論文」ー "Asia’s Democratic Security Diamond"

リアリスト評議会「アメリカ通信」https://www.facebook.com/realist.jpに安倍首相の論文が紹介されていた。海洋安全保障に関わる内容で本ブログのテーマとも関係ある。 この「安倍論文」、プラハに本拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェ…

やっぱり予定説

年末、血のにじむような(!)努力でアレンジをした某国大統領と親分の面談。 年明けにいよいよ本番を迎えたが、東京は大雪。ハワイ、サイパン、グアム行きが次々とキャンセルとなる中で、なんと親分の乗る予定であった飛行機だけが、数時間遅れで運航したの…

昼食雑談ー寺島運営委員長との面談その2

年末お会いする機会をいただいた寺島運営委員長から「紹介したい方がいます」と、現れたのはナント!大塚万紗子さんだった。 大塚万紗子さんは寺島運営委員長のブログに時々登場され、気になっていた方である。エリザベス・マン・ボルゲーゼさんが1972年に創設…

昼食雑談ー寺島運営委員長との面談

昨年、約半年位だが、米国のパネッタ長官の動きをフォローし、米軍が5対5から4対6の割合で太平洋へのプレゼンスを高めて行く事を知った。続いてホノルル出張ではそれを証明するかのようにPACOMの強化拡大と、実際には漁業監視を名目に多数のUS Navyが太…

大城肇教授 琉球大学学長に

年末のグアム、パラオ出張中一大ニュースが飛び込んで来た。 「決まりました」琉球大学の知り合いの先生からのメールだった。 何が決まったのか? 琉球大学の第16代学長に大城肇先生が選ばれたのだ。 大城肇先生はこのブログにも時々登場いただいており、…

西太平洋における遠隔教育連盟設立支援

笹川太平洋島嶼国基金はグアム大学に対して2001年から2005年、34,180,399円の助成金を拠出し、「西太平洋における遠隔教育連盟設立支援」を実施した。 助成期間中に「西太平洋遠隔教育連盟」は設立されたものの、その後の活動はそれほど活発ではなか…

Forming a Distance Education Alliance for Progress in the Western Pacific

The Sasakawa Pacific Island Nations Fund provided grants to the University of Guam from 2001 to 2005 for the project of "Forming a Distance Education Alliance for Progress in the Western Pacific". During this period, an "Alliance" was esta…

何か有りそう

京都、南禅寺界隈にある日本庭園、「何有荘」 ーかいうそうー と読む。 私は「何か有りそう」と、読んでいる。 二代目の所有者である大宮庫吉氏が「何か有る様で何も無い。何も無い様で何か有る」という禅の言葉から「何有荘」と命名したのだそうだ。 バブル…

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 明治天皇の玄孫、竹田恒泰さんのツイッターによれば年があけるのは31日の日の入りなのだそうです。日が沈むと神々の時間が始まる。本来、夕方から一日が始まる。 竹田家ではお正月は12月31日の夕方から始まるのだそう…