やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

原子力開発と太平洋の島々

原子力開発と太平洋の島々 日本の原子力開発と太平洋の島々。一見関係がなさそうに見える両者であるが、日本の対太平洋島嶼国援助は日本の原子力開発のために進められてきた側面がある。 始まりは1980年日本政府が小笠原諸島の北東の公海に低レベル放射性廃…

仏政府ヨード薬をタヒチに搬送

3月17日(パリ時間) パリのフランス政府が、タヒチ/ニューカレドニア等の太平洋の海外領にヨード薬を「予防薬」として搬送することを発表。 海外領大臣は、太平洋の海外領が本国フランスから遠く、また現地にストックがないため、現在のところ危険はないが…

ミクロネシア連邦選挙結果

2011年3月8日に実施されたミクロネシア連邦選挙結果が発表されました。 チュック州の現大統領マニー・モリ氏は余裕の再選。5月に大統領選が行われます。 === Press Release FSM Information Services PALIKIR, Pohnpei Federated States of Micronesia …

湘南丸が救援に

今回の地震災害は神戸と違う。 一刻も早く厳寒の被災地から人々を疎開させることが必要だ。 しかし、政府は動かない。 ツィッターを見ていたら「湘南丸」が明日小名浜に向け横浜港を出港することになったそうだ。救援物資を運び、帰りに被災者を乗せて来る。…

パプアニューギニアのソマレ首相からUS$3.9 million

日本との関係が深いパプアニューギニア、日本との友人が多い同国ソマレ首相が今回の日本の災害にPGK10 million 、US$3.9 millionを寄付すること発表。 インドネシア政府からの支援金が約2億円というから、こういうものは金額ではないが、国の規模からすれば…

津波被害の片鱗

緊急医療をしている知り合いのお医者さんからのメールです。 救急指導医が400人、というのは多いのか少ないのか。 少なくとも今回の被害には少ないのでしょう。 現場で支援されている方々の安全を祈念します。 固有名詞はイニシャルにさせていただきました。…

コナも津波被害 グアムで支援活動

グアムの友人と今朝話し、今回の東北地方太平洋沖地震による津波被害がハワイのコナ島でもあったことを始めて知った。日本のニュースばかり見ているので気がつかなかった。 下記、Hawaii County Officeのプレスリリースをコピペします。死者はいない模様。 …

未来に魚を残すために

<メディアで取り上げられる漁業資源> 太平洋島嶼国での日本の国益と言えば、安保理等国際社会での支持票確保、プルトニウムを含む海上輸送路の確保、そして漁業資源の確保、この3本柱である。 私はこれらの問題に直接関わって来なかったが、2008年からミ…

『海上保安法制』― 海洋法と国内法の交錯 (3)

『海上保安法制』― 海洋法と国内法の交錯 (3) 編集代表 山本草二 三省堂、2009年 村上論文「海上保安庁法の成立と外国法制の継受」メモの3回目。 「I. 海上保安庁法の成立」「II.コーストガードの成立」に続き「III.コーストガード存立基盤」をまとめたい。…

『海上保安法制』― 海洋法と国内法の交錯 (2)

『海上保安法制』― 海洋法と国内法の交錯 (2) 編集代表 山本草二 三省堂、2009年 2011年2月16日のブログで紹介した『海上保安法制』の村上論文「海上保安庁法の成立と外国法制の継受」について2回に分けてメモしておきたい。 「I.海上保安庁法の成立」に続…

クリントン長官ー中国の脅威と太平洋島嶼国を語る

3月2日の米上院外交委員会で、クリントン長官がパプアニューギニアとフィジーの例を出して、太平洋島嶼国における中国の脅威を言及。 この発言の背景には国務省予算の外交、海外援助活動等を16%削減という懸念がある。 パプアニューギニアに関しては、そ…

信頼構築3ー"Force can be surged, but trust and confidence cannot"

"Force can be surged, but trust and confidence cannot." 信頼構築、信頼構築、と唱えていたら海の向こうからメールが届いた。 ”俺の好きな一節だ。 ー Force can be surged, but trust and confidence cannot.ー " 引用先は"Navy Strategy of Engagement …

Civil Defense - 国民保護法

Civil Defense - 国民保護法 今回のニュージーランドの地震でよく見かける言葉が”Civil Defense”。 Defense =軍隊、と頭に刷り込まれているせいか、なぜ軍隊が、と思っていたが全く違っていた。 民間防衛、のことである。日本では国民保護。 ニュージーラン…

ニュージーランドの地震(8)ー海保も救助チームに参加

海上保安庁の職員の方々も今回の地震の救援に来ていることを知りました。 <第一陣> 外務省1名,警察22名,消防17名,海上保安庁13名,医療関係者5名,構造評価専門家1名,JICA業務調整員7名 <第二陣> 外務省1名,警察8名,消防8名,海保6名,JICA5名,医…

ニュージーランドの地震 ー(7)

地震があってからアクセス数が急に2倍になっているので、ここでアップする地震情報もある程度役に立っているのかもしれない、と思い、続けます。 地震発生以降、日本大使館から状況報告が毎日届きます。こういう時インターネットがあるのは本当に便利だと思…

ニュージーランドの地震(6)ー 被災者の受け入れ

ニュージーランドの地震(6)ー 被災者の受け入れ 今朝、娘と登校したら、2年程前クライストチャーチに引っ越した日本人家族が来ていた。詳しい事は聞かなかったが、被災者のようである。学校の手続き等で急がしそうだったので「何かあればいつでも連絡を…