2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
<第三話> 「米国がインターネットギャンブルを禁止するとバヌアツの全離島に電話が通じる」 2007年3月21日。私は出張でバヌアツのTelecom Vanuatu Limited(TVL)の責任者にインタビューをしていた。TVLはイギリスのケーブル・アンド・ワイヤレスとフラン…
第2話 「北朝鮮がミサイルを打ち上げるとミクロネシアに海底通信ケーブルが敷設される」 今年2010年3月、マーシャル諸島のクワジェリンから首都のマジュロ、さらにミクロネシア連邦の首都ポナペを経由しグアムに繋がる海底通信ケーブルが完成した。 なぜク…
太平洋の島の電気通信に関連し、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の話を3つ紹介したい。 <第一話> 「太平洋の島に捕鯨基地ができるとアノテ・トン大統領が誕生する」 太平洋の島に初めて海底通信ケーブルが施設されたのは、イギリスの植民地経営が背景にあっ…
軍隊を持たない国の70%が太平洋にある 太平洋島嶼国で軍隊を持つのは、パプアニューギニア、フィジー、トンガの3カ国。 世界で軍隊を持たない12カ国の内8カ国が太平洋島嶼国である。 500年前、マゼランがMar Pacificoと名付けた海である。 パプアニューギ…
太平洋島嶼国と言えば民族学である。 民族学と言えば太平洋島嶼国である。 素人の私でも知っているのが 『西太平洋の遠洋航海者』のブロニスワフ・カスペル・マリノフスキ 『サモアの思春期』のマーガレット・ミード 『コン・ティキ号探検記』のトール・ヘイ…
あまり知られていないが、電話の発明者アレクサンダー・グラハム・ベルは父親の代からろう教育に一生を捧げた人であった。母親は難聴者であり、生徒で後に妻となるマーベルは聴覚障害者であった。 当時、多くの聴覚障害者が話すことを諦らめていた中、ベル親…
神楽坂のほおずき市と阿波踊り 牛込神楽坂あたりは、あしたっから四日間(7月21日-24日)、ほおずき市と阿波踊りで大騒ぎでい。 倉本聰のテレビドラマ『拝啓 父上様』にあったけどよう、高層ビルが次から次へと。でもな、昔の面影もまだ残ってらあ。 細い路…
『海上保安庁進化論』 冨賀見栄一著、2009年発行 組織進化論では 最も強いものが生き残れるものではなく、 最も賢いものが生き残れるものでもない。 唯一生き残れるものは変化できるものである。 (同書 119頁) 『海上保安庁進化論』は組織論である。 日本…
2010年7月3日国立民族学博物館の梅棹忠夫先生が亡くなられた。 年明け、同館長に昨年4月就任された須藤健一先生にご挨拶に伺ったばかりであった。須藤先生は梅棹先生のお弟子さんでもある。 私は梅棹先生からよくお葉書をいただいていた。 私はニュースレ…
5月15日、葵祭を初めて見た。 かんざしに葵があるのか、あれば本物か造花か確かめたかったからである。 本物であった。 御所を出立し、下鴨神社にお昼、午後3時過ぎに上賀茂神社という行程である。 5月でも夏のような日差しだったので、昼間は家に戻って…
「キリバスの合気道」をブログにアップしたら、グアムの峰岸さんから連絡をいただいた。やっぱり、情報のイズルところに人も情報も集まるのだ。 峰岸さんは夏季集中稽古中で、貧困家庭や家庭内暴力などの子供たち72名が青少年局からグアム合気会に送られて…
国連大学のビューティーサロン 「ビューティーサロンみたいでしょ?」 国連大学メディアスタジオ、ディレクターのブレンダン・バレット博士は笑う。 おしゃれな青山にあるガラス張りの一角は、そこが国連大学と知らなければ本当にビューティーサロンかも、と…
20年前、キリバスに1週間滞在したことを懐かしく思い出した。オシンタイホテルもなく、峰岸邸にやっかいになった。水が一日に3回しか使えず、風呂もトイレも環礁で済まし、水の有り難さを教わった。(潮の流れを良く観察することが肝心) さて、キリバスの…
(写真は2009年5月東京ニューオータニホテル 夜中の12時過ぎまで提言作り。会議参加者全員寝ないで頑張った。) 2010年6月サイパンで開催されたミクロネシア首長サミットで嬉しいニュースがあった。日本の政治家が、ミクロネシアの670万㎢をカバーする海洋保…
市ヶ谷の家の近くに合気道の総本山、合気会道場がある。 さて、20年前この合気会に私も数回通ったことがある。笹川平和財団に就職して1ヶ月もしないころの初仕事の一つだった。 笹川太平洋島嶼国基金は1991年、キリバスの合気道活動に専門家を派遣する支援…
Arab-Pacific Summitの主催国アブダッラー外相のスピーチ全文です。 パレスチナ問題の他に太平洋島嶼国との共通課題として水問題、気候変動、教育などが上げられています。 若い~。37才。 25歳で情報文化大臣。外務大臣になったのは32、3歳の頃。 ーーー…
Japan-Pacific ICTセンターオープン 2010年7月6日、Japan-Pacific ICTセンターが南太平洋大学に正式オープンする。22億円の日本のODAだ。このことは2つの点で自分にとって感慨深い。 <PRESS RELEASE> 1 July 2010 OFFICIAL OPENING OF THE UNIVERSITY OF …