2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
私が一人で立ち上げたミクロネシア海上保安事業。現在この事業に関与している国交省も海保も太平洋島嶼国に関する知識も人脈もゼロで彼らにできるわけがない。 私が笹川洋平と羽生次郎を焚きつけて立ち上げたのである。 具体的支援事業内容の中に監視艇の供…
国会議員が外務省のブラックホール並みの救い難さに怒りを示している。今回の青山議員の動画を見てホットした。 ここ最近は自分がどのような外交活動をしているか、意識して表で書くようにしている。どこかのバカ親父が誤解して私の自己顕示欲だという。 私…
12月9日に米国政府財務省から発表された人権グローバルマグニツキー法がパラオに入っている三合会にも発動されるニュース。詳細を追いたかったがこれからだ。 なぜ詳細を追いたかったのか?私がここ数年関わってきたことだからだ。 財務省の報道にExecutive …
ジョアン一世とエンリケ王子 拙著『インド太平洋開拓史』第2章では、西洋の植民を取り上げた。 パプアニューギニアの国境線が南北に直線に引かれている背景を書こう、と思った。 それはトリデシャス条約なのだが、そしてスパイス諸島をめぐるスペインとポル…
Original version of 16/10/2020. English translation is only draft. <Chinese Manipulation of the Palau Presidential Election> On September 22 primary elections were held with a presidential candidate who was claiming to switch diplomatic r…
これも返却が来た本で絶版 SNSフレンドが教えてくれたのだが この本を読まずに「海」を語ってはいけないんじゃないか、と第1章をまず読んで唸った。 オーストロネシア語族の海洋拡散の話しら始まる。 そして倭寇の南進。南洋は先に日本が開発し和蘭に譲り渡…
これも絶版で手に入らず、図書館にかえす日が来た。手元に置いて再読したいが絶版。 目次だけ写メをコピー。 坂本茂樹教授と真山全教授のご推薦をいただいて日本国際法学会に昨年から入会している。で、この学会がそんなにすごい歴史を持っているとこの本で…
矢野暢先生の南進論を読んでがっかりしていたら、その続きの『日本の南洋史観』は学術論文一歩手前のようなレベルの高い内容で、読書メモをとっておきたかった。しかし私のつまらない人生にも色々あって本を読む力はあってもそれをまとめる力まではない。 こ…