やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

ジョン・チャペル教授の訃報

https://www.science.org.au/fellowship/fellows/professor-john-chappell

 

f:id:yashinominews:20181005084130j:plain 

Short citation at year of election

Chappell has made a major contribution toward understanding late Quaternary sea level changes, based on raised coral reefs in Papua New Guinea and elsewhere. Through use of stable isotopes and radiometric dating, links between sea level, global ice volume, and past climates have been established, contributing substantially to the astronomical theory of ice ages. Coupling this work with research on processes and late Quaternary history of coasts, reefs, and estuarine lowlands, Chappell is now mainly concerned with high resolution analysis of lowland environmental histories, and with developing predictive models of effects of future sea-level changes on these important environments. 

世界的な環境地質学者(この訳が正しいかどうかわからない)ジョン・チャペル教授が一昨日亡くなられた。
知り合いだ。
気候変動、海面上昇を数千年、数万年とかの単位で研究していた方だと理解している。世界的権威なのだ。オーストラリア国立大学を退職し、家の近くに引っ越してきたので何度か夕食に招かれたり。。

私は気候変動や海面上昇を国際政治、開発学、そして今は国際法で見ているので全然立場が違うのだが、地質学者の意見や現場での思い出話は興味深く聞いた。科学者は植民地主義、帝国主義になってしまうのだ。領土、領海、自決権など関係ないのだ。勝手に島に行って勝手に穴を掘って、そのままにして1年後に来てシャベルがなくなっていたので島の酋長が盗んだとか言っていて驚いてしまった。
科学者は島の人々の事は、開発や国際政治や国際法は無関心。

と亡くなった方の悪口ではなくてそんな意味深長な議論をさせていただいた方だったので、昨日から心が重い。合掌。

あの世で再会して議論ができるように国際法の勉強、頑張ろう。