やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

クリスティーナ・ジャーディ:公海における新法を制定しよう

シルヴィア・アールの情報を検索していたら見つけたTEDの映像。

クリスティーナ・ジャーディ博士。ポーランド人の国際法学者。

シルヴィアさんの意思を継ぐ、お友達のようだ。

国際法学者が海洋資源を語る。シルヴィアを引用しながら。。

シルヴィアを追い出したNOAAはどう思っているか?世界の漁業者や海洋資源専門家は彼女の意見にどのよう反応を?

講演の中で出て来たエリノア・オストロムの共有地の概念は確か日本の経験を扱っているはずだ。

しかしジャーディ博士のこの講演では海洋資源の利用が語られていない。手つかずのまま守る事が良い事のように語られている。

<オストロムの共有地について環境省がまとめたウェッブサイト: https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/h24/html/hj12010302.html

築地で涙するシルビアを観てから、私の偏見は段々固まってきたように思う。

シルヴィアとクリスティーナに美味しい魚料理食べさせてあげたい。

2千年以上の人と海の歴史がある沿岸地域、鞆の浦に連れて行ってあげたい。

クリスティーナ・ジャーディ博士、BBNJの議論に書かせない人物、ではないだろうか?

<クリスティーナ・ジャーディ博士の経歴>

IUCNの古い情報

http://cmsdata.iucn.org/downloads/kgjerde_bio.pdf

カリフォルニアにあるMiddlebury Institute of International Studies at Montereyの客員教授

http://www.miis.edu/academics/faculty/kgjerde

ここにあるBBNJ関連のペーパーは目を通した方が良さそうだ。

Gjerde, K.M. “The Environmental Provisions of the UN Law of the Sea Convention for the high seas and seabed Area beyond national jurisdiction” (2012) the International Journal of Marine and Coastal Law, special theme issue for the 30th anniversary of the Law of the Sea Convention.

Hastings J., et al. (2012). “Safeguarding the blue planet: Six strategies for accelerating ocean protection” 18 Parks Magazine 1-13.

Gjerde K. M. and Rulska-Domino A., (2012). “Marine Protected Areas Beyond National Jurisdiction: Some Practical Perspectives for Moving Ahead”, 27 International Journal of Marine and Coastal Law, 351-273. http://booksandjournals.brillonline.com.

Gjerde, K.M., (2011). High Seas Fisheries Governance: Prospects and Challenges, in The World Ocean in Globalisation: Challenges and Responses, (Vidas, D. and Schei, P.J. eds.) Fridtjof Nansen Institute, Martinus Nijhoff Publishers, pp. 221-232