やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

意外と日本との関係があるバヌアツ

数ヶ月前、百田尚樹さんの発言で一瞬話題となった太平洋のバヌアツ。

現地の方からの話では意外と日本と近い関係にあったようである。なお裏を取っていないので、メモとして読んでいただければ幸いです。

 

まずは第二次世界大戦前、日本移民がバヌアツ北部のバンクス諸島にいたそうである。契約移民であろう。ニューカレドニアやオーストラリアへの移民の一分だったのかもしれない。1906年から英仏共同統治であったがそれ以前も事実上の植民地であった。

バンクス諸島の日本移民は高瀬貝とナマコをとっていた。

他の島にはベトナム人や中国人の移民労働者がいたがプランテーションで牛やヤシの栽培。

だからバヌアツでは今でもバンクス諸島の人々しかナマコを食べないのだそうだ。

日本移民は戦争が始まると同時にニューカレドニアやオーストラリアの収容所に強制送還された。

 

 

戦争中は連合軍後方支援基地であったサントに捕虜収容所があり、そこにソロモン諸島で捕えられた日本軍や、またバヌアツまで攻めて来た日本軍を収容していた。

4つあった捕虜収容所の内、ブッシュの中にある小さなコンクリートの建物が2つまだ残っている。

ここの収容キャパが小さいため、数日すると、ニューカレドニアやオーストラリアに送られたそうである。

 

f:id:yashinominews:20200511072313j:plain

f:id:yashinominews:20200511072316j:plain


戦後、1952年にはサントに日本の遠洋漁業基地ができた。

これは下記の資料で裏が取れている。バヌアツの他に、米両サモア、パペーテ、ヌーメア、フィジーにも進出。しかし、80年代には閉鎖。

"A SHORT HISTORY OF INDUSTRIAL FISHING IN THE PACIFIC ISLANDS"

by Robert Gillett, ASIA-PACIFIC FISHERY COMMISSION, FOOD AND AGRICULTURE ORGANIZATION OF THE UNITED NATIONS REGIONAL OFFICE FOR ASIA AND THE PACIFIC, Bangkok, 2007

ftp://ftp.fao.org/docrep/fao/010/ai001e/ai001e00.pdf

 

最近ではサントにあったフランス人が所有していたプランテーションを日本企業が購入し、バヌアツ牛として、その80%が日本に輸出されているのだそうだ。

 

 

現在日本は、豪州NZに続いて援助額では第3位。

貿易額は、バヌアツへの輸出 137.8億円、バヌアツからの輸入 43.4億円

(数字は外務省のウェッブより)

 

今日、2014年8月10日の夜10時からバヌアツが紹介されます。

ホムカミ~ニッポン大好き外国人 世界の村に里帰り~★楽園バヌアツ