やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

立命館大学、佐藤洋一郎教授のアカハラ

 2008年、ミクロネシア海上保安事業を私が立ち上げた際、海洋安全保障に関する研究会を設置することを提案した。笹川平和財団で海洋問題を取り上げるのはこの事業が初めてであったことと、この事業は笹川陽平、羽生次郎の2トップがかなり強引に進めた案件であったので、リパーカッションも多く耳に入ってきたからだ。

 研究会委員を選ぶ段階で、立命館大学の佐藤洋一郎教授の名前をどなたからかいただいた。その後佐藤教授に研究会の一環でトンガ出張をしていただいたのがあまりもレベルが低いという評価を羽生さんがされたとかで、佐藤教授は研究会から抜けた。

 その佐藤教授は財団に良い印象を持たれなかったのであろう。私が一つ目の博論を書いている時だ。バヌアツに調査に訪ねた際、米国主催の安全保障関連会議が開催されており、旧知の豪州外交官から参加するよう声をかけていただいた。そこに佐藤教授も参加されていた。

 私の博士論文は自分のお金で授業料を払い、バヌアツ調査も自費。財団とは一切関係がない。そのことを話しても佐藤教授は理解できない、というか理解したくないのであろう。とんでもない事をされた。

 会議の席で「笹川平和財団は南太平洋まで勢力を伸ばす気配です。」と発言したのだ。私は慌てて否定した。ミクロネシアで精一杯で南太平洋を視野に入れてはいない。私がその席に招かれたのは豪州政府はミクロネシア海上保安事業を立ち上げ豪州とのロビーイングをしているのが私である事を熟知しており、日常的に情報のやり取りをしていたからだ。

 昨年、私が関与した島サミットと安倍政権のインド太平洋構想を批判する記事が英文でジャパンタイムスに掲載されそれが太平洋で話題になっていた。執筆したのは佐藤教授だ。ブログで批判したところ、佐藤教授から連絡があった。

yashinominews.hatenablog.com

「笹川平和財団の努力はわかりますが 云々」という内容だ。

 安倍政権が島サミットで大きく海洋安全保障とインド太平洋構想に動いたのは笹川平和財団は一切関係がない。私が個人の立場で議連勉強会に呼ばれ自分の考えを示したものである。笹川平和財団には太平洋島嶼国や海洋安全保障を知る人はいない。まして中国の太平洋進出に関し批判はご法度になっており、私が議連でした発表、また東西センター、正論、ジャパンフォーワード等で書いた記事は財団とは一切関係がない。そもそも財団に意向はない。国交省の天下り利権と造船利権以外は!

 佐藤教授にはその事を伝えても一切無視されている。財団事業にしたミクロネシア海洋保安事業や笹川太平洋島嶼国基金それ自体が私が一人で作りあげたものであることを彼は理解できないであろうが、これはアカデミックハラスメントだ。抗議する。

 私の業績が全て笹川平和財団の意向であると誤解されるのは迷惑だ。財団は何も知らないししていない。それどころか私は30年近くハラスメントを受けてきたのである。