やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

ドイツ艦船バイエルン、パラオ入港!

f:id:yashinominews:20211020081756p:plain

f:id:yashinominews:20211020081752p:plain


当初予定になかったドイツ軍フリゲートバイエルンがパラオに入港したが、給油だけだった。それでも太平洋の歴史、現在の安全保障を知る者にとっては空母クイーンエリザベスがインド太平洋に展開している以上に興奮する。

下記の豪州シンクタンクASPIの記事に興味深い情報が。

Naval deployment shows Germany’s commitment to the Indo-Pacific | The Strategist

「先月、FGSバイエルンがウィルヘルムスハーフェンを出港するずっと前に、ドイツは上海への寄港許可を求めていました。これは作戦上の理由ではなく、ドイツの連立政権内での反対意見から生まれたものでした。国防省は艦載機で明確なメッセージを発信したいと考えていたが、首相官邸や外務省は中国への宥和を主張していた。宥和派が勝った。」
”Long before FGS Bayern departed Wilhelmshaven last month, Germany sought permission for a port visit to Shanghai. The request arose not for operational reasons, but from dissent within Germany’s coalition government. The Defence Ministry wished to send a clear message with the deployment, whereas the Chancellery and Foreign Office insisted on appeasing China. The appeasers won.”
 
ドイツ艦船バイエルの中国寄港はドイツ軍の要望ではなく宥和策を好んだドイツの首相官邸と外務省の意図であったという。それが中国から断られて予定になかったパラオに来るのだ。パラオは元々台湾との関係を尊重してきたが、ウィップス政権でさらに明確な反中・親台な姿勢を世界に示している。
パラオはこの機会を最大に利用すべし。まずはドイツ大使館を招いたらどうであろうか?ドイツのODAは日本の約2倍、米国に次ぐ二番目に多い。加えてドイツのEEZは4万㎢と日本の100分の一に過ぎないが、海洋遺伝開発では米国に継ぐ世界第二位の特許数を申請している。
それだけではない。それだけではない。ドイツは数十年のミクロネシア統治の歴史があり、現地の歴史と文化の情報を、少なくとも米国よりは持っているのだ。

The German ship Bayer's visit to China was not at the request of the German military, but was the intention of the German Chancellery and Foreign Ministry, who favoured appeasement. It was refused by China. So they came to Palau, which they had not planned to do. Palau has always respected its relations with Taiwan, but the Whipps government has shown the world that it is even more clearly anti-China and pro-Taiwan.

Palau should make the most of this opportunity. Why not invite the German Embassy? Germany's ODA is almost double that of Japan, second only to the US. In addition, Germany's EEZ is only 40,000 square kilometres, one hundredth of Japan's, but it has applied for the world's second largest number of patents for marine genetic development after the US.
But that is not all. Germany, with its decades of experience in Micronesia, has at least as much information about the history and culture of the region as the United States.