やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

パラオ海洋ガバナンス:Anastacio議長の反論

I am writing on the subject of Ocean Governance in Palau.

I launched it in 2008 (even getting the Presidents of the three Micronesian countries and US Assistant Secretary of State Chrisopher Hill to move it!) The Micronesian Maritime Security Project became a concession project of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT) and the Jaoan Coast Guard as a pro-China project (This was when Mr. Unno of the Nippon Foundation directly mentioned it to me, after he checked my article in the monthly magazine "Seiron".) My project became a support for the problematic "Palau National Marine Sanctuary" (PNMS).

Having witnessed Yohei Sasakawa's marine incompetence right before my eyes, I wanted to correct it somehow and tried to study ocean law with my second doctorate, but I lost my job at the Sasakawa Pacific Island Nations Foundation, which I had been managing by myself alone for 26 years. Just when I thought all was lost, my friend Ms. Jennifer Anson became the head of the Palau National Security Office and asked me to volunteer to help.

The PNMS, proposed by former President Remengesau and supported by Yohei Sasakawa, would have prohibited fishing in 80% of Palau's EEZ, but the current Whipps administration has formulated a more realistic proposal for a protected area that is more scientific and in compliance with international law.

In addition, the Palau Council of Chiefs (Rubekul Belau), of which former President Remengesau is a member, and foreign NGOs (including Yohei Sasakawa) are opposed to the proposal.

Sabino Anastacio, the Speaker of the National Assembly, has issued a strong rebuttal to this situation in the local media.

 

パラオの海洋ガバナンスというテーマで書き出している。

私が2008年に立ち上げた(ミクロネシア3カ国の大統領と米国国務次官補クリスファー・ヒルまで動かして!)ミクロネシア海洋安全保障事業は、国交省と海保の利権事業となりpro-China 案件として(これは日本財団海野氏が当方に直接言ってきた。月刊正論の当方の記事を確認してもらった時だ。)問題の多い「パラオ海洋保護区」(PNMS)支援事業になってしまった。

笹川陽平の海洋音痴を目の前で見てきて、どうにか修正したいと思い、海洋法を2つ目の博士で学ぼうとしたところ、26年自ら一人で運営してきた笹川太平洋島嶼国基金の仕事を失った。万事休すと思っていたところ畏友ジェニファー・アンソン女史がパラオ国家安全保障局のトップになり手伝えという話なったのだ。

さて、レメンゲサウ前大統領が提案し笹川陽平が支援してきたPNMSはパラオのEEZ80%を禁漁とする案だが、現政権ではより科学的かつ国際法を遵守した現実的な保護区案を策定した。

これに強行に反対しているのが前に紹介したパラオの地元メディアだが、さらにレメンゲサウ前大統領がメンバーにもなっている伝統的首長協議会Palau Council of Chiefs (Rubekul Belau) 、そして海外NGO(笹川陽平を含む)である。

この現状にSabino Anastacio国会議長が強い反論を地元メディアに掲載した。

以下機械訳。

Correcting the Record on Recent Media Articles about Proposed PNMS Bill (HB No. 11-30-2S, HD1) - Island Times

PNMS法案(HB No.11-30-2S, HD1)に関する最近のメディア記事に関する記録の訂正について
by アイランドタイムズ
2022年5月3日


By サビノ・アナスタシオ議長
パラオは、多くの太平洋の島々と同様に、国際社会に深く依存しています。世界トップクラスのダイビングを体験するためにパラオの美しい島々を訪れる観光客、パラオの安定を脅かす既存の脅威への対処を支援してくれる二国間・多国間のパートナー、経済や環境の回復力を高める努力を支えてくれる市民社会組織など、さまざまな方からの支援があります。私たちは、こうした支援とパートナーシップに深く感謝しています。

しかし、残念ながら、国際的なパートナーと呼ばれる人々の中には、近年、より問題のある関わり方をしている人々がいます。彼らは、私たちが主権国家であり、誇り高い国民であることを忘れてしまったかのようです。この地域の最悪の植民地時代の経験をそのまま引き継ぎ、私たちにとって何がベストなのかを知っていると思い込んでいるのです。先住民族と地域コミュニティ(IPLC)」への敬意と連帯を誇らしげに語る資金提供者とNGOは、自分たちの大義に都合の良い時だけそうしているように見えます。

彼らは私たちの社会的結束と政治を毒するようなキャンペーンを展開します。彼らは決して実現されない大きな資金提供を約束します。事実の裏付けがない非難を浴びせ、コミュニティを不安定にする。パラオが例外であってほしいと思う。しかし、太平洋諸島の至るところで、これらの人々は、厳密な科学の欠如、実現されない資金提供の約束、メディアを利用したキャンペーンといった、焦土と化したアプローチをとっているのです。

このような事態に直面しながら、私たちは沈黙を守ってきた。もし私たちが権力に真実を告げたら、重要な技術的・財政的支援がなくなってしまうことを恐れて、沈黙を守ってきたのです。しかし、今こそ新しいアプローチが必要です。目的は手段を正当化しないだけでなく、最終的には手段が目的を損なっていることが明らかになったからです。

パラオは貪欲にもパラオ国立海洋保護区(PNMS)を放棄して、その海域を略奪しようとしていると信じ込ませている人がいるが、それは全く真実ではない。実際、下院法案11-30-2S, HD1は、科学と経済学に基づいたPNMSの現実的な将来像を保存し、発展させるために作られたものです。簡単に言えば、当初のPNMSは財政的に持続可能であるようには設定されていなかったのである。パンデミックの経済的ショックは、この現実を明らかにした。この問題に対処するため、私たちはネイチャー・コンサーバンシーをはじめとする信頼できる団体やその他のパートナーに協力を仰ぎました。

彼らは私たちの要請に応じて、PNMSを安定させるための支援をしてくれています。一方で、私たちは3年間の海洋空間計画プロセスに取り組み、より耐久性があり、資源の利用と保護のバランスをとるという私たちの人々の真のニーズに応えるオプションを開発することにしています。科学、透明性、包括性に基づくこの計画プロセスにより、私たちは、発展途上の国内漁業をどのように強化するか、どの程度の保護区を確保できるかといった正当な懸念に対処できるようになる。このプロセスにより、パラオが世界的な環境保全のリーダーであり続けるための強固な海洋保護が実現し、科学的根拠に基づいた持続可能な生産が、主要な禁漁区周辺の海域で行われ、100%の持続可能性が確保されることになるでしょう。

今後、関係者の皆様には、この数年間を振り返り、パラオの主権を尊重しつつ、経済と環境の回復と安定のために、パラオとその太平洋諸島の仲間たちを支援することを再確認していただきたいと思います。私たちの生活様式に大きな試練が訪れている今、皆様のご支援とご協力が必要です。

私は、パラオの各州やコミュニティのリーダーたちに、現在と将来の世代のために、私たちの人々と自然にとって何が最善であるかについて、共に考え、合意を形成するよう呼びかけます。

オリジナルの英語も重要なのでここに貼っておきます。

Correcting the Record on Recent Media Articles about Proposed PNMS Bill (HB No. 11-30-2S, HD1)
by Island Times
May 3, 2022


By: Speaker Sabino Anastacio
Palau, like many of its Pacific Island peers, is deeply reliant on the international community. From tourists who frequent our beautiful islands to experience world-class diving, to bilateral and multi-lateral partners that help us to address emerging and existing threats to our stability, to civil society organizations that support our efforts to drive economic and environmental resilience. We are deeply grateful for this support and partnership.

Unfortunately, some of our so-called international partners have engaged more problematically in recent years. They seem to have forgotten that we are a sovereign nation and a proud people. Echoing the worst of the region’s colonial experience, they assume they know what is best for us. Funders and NGOs that proudly espouse their respect for and solidarity with “Indigenous Peoples & Local Communities (IPLC)” seem only to do so when it’s convenient to their cause.

They run campaigns that poison our social cohesion and politics. They make big funding promises that are never fulfilled. They lob accusations unsupported by facts that destabilize our communities. I wish that Palau’s recent experience was an exception to the rule. But, all across the Pacific Islands, these same actors engage with the same scorched-earth approaches—lack of rigorous science, unrealized funding promises and campaigns to co-opt the media to serve their agenda.

In the face of this, we have remained silent. Silent for fear that critical technical and financial support would disappear if we spoke these truths to power. But, now it is time for a new approach as it has become clear that not only do the ends not justify the means, but, ultimately, the means undermine the ends.

While some would have you believe that Palau is greedily abandoning the Palau National Marine Sanctuary (PNMS) to pillage its waters, this is simply not true. In fact, House Bill 11-30-2S, HD1 is designed to save and develop a realistic vision for the future of the PNMS grounded in science and economics. Put simply, the original PNMS was not set up to be financially sustainable. The economic shocks of the pandemic revealed this reality. In order to address this problem, we have enlisted help from trusted organizations including The Nature Conservancy and other partners. 

They have engaged at our request to support us in stabilizing the PNMS while we undertake a 3-year Marine Spatial Planning process to develop options for us that are more durable and address the real needs of our people to balance resource use and protection. Grounded in science, transparency and inclusivity, this planning process will position us to address legitimate concerns, like how to bolster our fledgling domestic fishing industry and how big a protected area we can afford. The process will result in robust marine protections that support Palau’s continued global conservation leadership with science-based, sustainable production in the areas around core no-take closures to secure sustainability in 100% of our waters.

As we look to the future, I hope that stakeholders take a moment to reflect on the last years and recommit to respecting our sovereignty while supporting Palau and its Pacific Island peers with our shared goals for economic and environmental resilience and stability. At this time of monumental challenges to our way of life, we need your support and partnership.

I call on our states’ and communities’ leaders to come together and help build consensus on what is best for our people and nature for the benefit of present and future generations.

 

Zoo Theory 動物園理論について

信託統治時代の初期は、双方にとって困難な時期でした。アメリカは早くから「動物園理論」と呼ばれるものを取り入れ、ミクロネシアの人々には手をつけず、伝統的な自給自足の環境を残すことが最善であると信じていました。しかし、そのような考え方は、ミクロネシアの人々を経済的に無視するものであり、遅きに失したということが明らかになった。その結果、基本的なサービスもなく、初歩的なインフラが整備されただけで、ほとんど開発は行われませんでした。しかし、1960年代半ばになると、アメリカからの援助が急増し、政治制度の確立と自治の確立に向けた最初の具体的な一歩を踏み出すことになります。1979年、ミクロネシア連邦憲法が施行され、私たちの国が誕生したのです。

JCN Statement before House Committee on Resources

Statement by the Honorable Peter Christian 

Chief Negotiator for the Joint Committee on Compact Economic Negotiations (JCN)

Before the Committee on Resources, United States House of Representatives

Washington, D.C., July 17, 2001