豪州が1980年代からその権威と威信にかけて実施してきたPPBP - Pacific Patrol Boat Program
1980年代といえばUNCLOSが採択された年(1982年)で、島嶼国はそのEEZの管理をどうするか、という事が課題としてあった。PPBPはその対応措置である。
今度この事業が名前を変えて継続する。PMSP - Pacific Maritime Security Program
この議論2009年から始まっているが豪州政府は一歩も進んでいない。
私はこの経緯を豪州政府役人より知っており、レクチャーするまでになった。
最初は、国防省が国境警備局に投げようと必死だったのだが、国境警備局は太平洋のタの字も知らず何も進まなかった。そんな現状を当方の知り合いも痛感し、閣僚にアドバイスし、結局は国防省にその主導権が戻る事になった。
今月予算だけは2ビリオンドルついた。中身は?8月から本格的に詰めていくようだ。
これに関連する2つのレポートを見つけたので備忘録として。
一つは国防省が委託したもので昨年の8月発行。一つはSam Bateman氏によるもので昨年末に発行されている。
Bateman氏のペーパーはキャンベラ政府の官僚主義を批判しつつ、チモールからPNG, ソロモン諸島、フィジー、バヌアツの「不安定の弧」を議論した内容。特にパプアニューギニアに力を入れろ、との主張。
McCann氏の方は、各島嶼国ではなくFFAに船を提供したらどうか、という画期的な提案が含まれている。
どちらも、日本の役割に大きく期待している様子はない。というか、何を期待していいのかわからないのだろう。私の予想はIUU監視だ。世界でまともにIUU監視をしているのは日本だけなのだから。多分豪州はIUU監視とは何かわかっていない。
Linda McCann, The Future of Australia’s Pacific Patrol Boat Program: the Pacific Maritime Security Program, Centre for defence and Strategic Studies australian defence College, August 2013
Sam Bateman and Quentin Hanich, Maritime Security Issues in an Arc of Instability and Opportunity, Security Challenges, Vol. 9, No. 4 (2013), pp. 87-105.
http://www.securitychallenges.org.au/ArticlePDFs/SC9-4BatemanandHanich.pdf