やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

シャングリラダイアログ:マティス長官の演説

6月1日からシンガポールでシャングリラダイアログが開始。17回になるという。

私はミクロネシア海上保安事業が2008年に開始、安全保障の議論を追うために確か2010年位から見てきたように思う。2012年のパネッタ長官のスピーチは未だに記憶に残っている。まだ米国が中国に対して強硬姿勢を示していない時期だ。

 

 

今回のシャングリラダイアログは南シナ海問題、6月の米北朝鮮会談。その中でマティス長官のスピーチと質疑応答は興味深い。

上記の映像の他に、すでに文章になって出てきている。

 

Remarks by Secretary Mattis at Plenary Session of the 2018 Shangri-La Dialogue

Press Operations, Secretary of Defense James N. Mattis; John Chipman, Director-General and Chief Executive, IISS June 2, 2018

https://www.defense.gov/News/Transcripts/Transcript-View/Article/1538599/remarks-by-secretary-mattis-at-plenary-session-of-the-2018-shangri-la-dialogue/

 

ハリス司令官もそうだが、歴史を述べているところがすごい、というか味がある。

ハリス司令官はジョークにシーザーを持ってきていた。マティス長官はイギリスのジョージ3世。この王様、知らなかった。米国が独立戦争した相手か?

 

スピーチの17分辺り、太平洋島嶼国のことに触れている。

太平洋島嶼国は米国の、インド太平洋へのゲートウェイ、通路であると。自由連合協定の重要性、パラオへの支援の件。

シャングリラダイアログで米国が太平洋島嶼国の事に触れたの初めてじゃないか?

 

20分あたりの中国に関するコメントも興味深い。

リムパックに呼ばなかったのは中国のinconsistent(約束と一致しない)な態度。そして「我々は友人にどちらかを選べ、などしない」とこれも中国批判。

 

米国が太平洋に関与し始めたのは共和党大統領、トーマス・ジェファーソンからである、と。歴史をどんどん持ってくる。中国のfake歴史への牽制か?

"In the early years of our republic President Thomas Jefferson sought to establish America's presence in the Pacific Northwest, the part of the country where I later grew up. President Jefferson anticipated this coastal region of America would become a gateway to the Pacific and open up vast opportunities for increased trade and commerce. America has expanded its engagement and deepened its connectivity across the region ever since."

 

colonialismに触れている箇所も気になった。

"And the idea that we're going to turn over this world to our children without having the same kinds of values, the same advantages that we have enjoyed as these nations came out from underneath the yoke of colonialism, I think that sets a very irresponsible position. "

 

ここら辺の歴史認識も興味深い。

"Our first Treaty of Amity was with Thailand back in the early 1800s. For 200 years we've been here. For 200 years we've watched the European colonial wave come through and then recede.

We have watched fascism, imperialism, wash over the region, and at a great cost to many of us in this room and our forefathers it was pushed back and defeated by 1945. We watched Soviet communism as it tried to push into the region, and the Cold Ware blunted stopped and rolled that back, so we have been here. We have seen those who want to dominate the region come and watch them go, and we've stood with you."

 

台湾関係法についても興味深いコメント 

The Department of Defense remains steadfastly committed to working with Taiwan to provide the defense articles and services necessary to maintain sufficient self-defense consistent with our obligation set out in our Taiwan Relations Act. We oppose all unilateral efforts to alter the status quo, and will continue to insist any resolution of differences accord with the will of the people on both sides of the Taiwan Strait.

 

マティス長官の日本に対する歴史認識も聞いて見たい。もちろん新渡戸の武士道も読んでいるはずだ。どう解釈しているのだろうか?新渡戸が命をかけて修正しようとした日米関係をどのように捉えているか。。