やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

『提携国家の研究ー国連による非植民地化の一つの試み』五十嵐正博著(番外編)

f:id:yashinominews:20210810142909j:plain

 戦後小国が誕生した背景として国連決議1514(植民地独立付与宣言)と1541が重要であることは何となく頭にある程度の理解である。『提携国家の研究ー国連による非植民地化の一つの試み』にも一節が割かれている。もう一冊これに関する事が議論されている博士論文を元した書籍『ミクロネシア信託統治の研究』(矢崎幸生著、お茶の水書房、1999)を持っていた事を思い出し頁をめくってみた。

 

誰がどのように1514決議を導いたのか?

2つの本には詳細がなかったのでウェッブサーチしたところYearbook of United Nations 1960に詳細な記述があった。

 

Declaration on the Granting of Independence to Colonial Countries and Peoples

United Nations General Assembly

https://en.wikisource.org/wiki/Declaration_on_the_Granting_of_Independence_to_Colonial_Countries_and_Peoples

 

 

「はじまりのレーニン」ならぬ、「はじまりのフルシチョフ」であったのだ。

 

"The matter was initially proposed for inclusion in the agenda of the Assembly's fifteenth session by the Chairman of the Council of Ministers of the USSR, Nikita S. Khrushchev, during his address to the General Assembly on 23 September 1960".

 

しかもこのフルシチョフ、この決議の議論の過程で靴で机をバンバン叩いて怒りを表した話が有名らしい。これが本当かウソか、見た、見ないという両方の証言があって確定していないようだが、とにかくすっごく怒る狂ったのだ。

このビデオは靴持っていないが、怒っている様子、周囲が笑っている様子など興味深い。

Nikita Khrushchev and the UN Shoe-Banging Incident

https://www.awesomestories.com/asset/view/Nikita-Khrushchev-and-the-UN-Shoe-Banging-Incident

 

フルシチョフの発言で気になった箇所がある。下記の文章のstrategic basesの箇所だ。

"In a later statement, the USSR representative contended that the colonial powers had always objected to the discussion of questions relating to the political development of the Non-Self-Governing Territories. In the case of the "great colonies," where there was a developed national liberation movement, the colonialists were trying in every way to postpone the granting of political independence and to guarantee for the future the position of European minorities in those countries. In the case of the smaller territories, he said, they were maintaining them as bases for colonialism by merging them with the metropolitan countries, a line which was adopted by all colonialists. They were trying to use such territories as strategic bases and points of support for suppressing liberation movements and for exerting pressure on neighbouring countries".

(下線は当方)

 

米国の戦略的信託統治地域といえばミクロネシアの事である。即ちフルシチョフはミクロネシアの独立を主張したのではないか?色々な文章でミクロネシアの独立をソ連が要請したと書いてあるのを読んで来た。フルシチョフとミクロネシアで検索すると原水禁の下記のサイトにぶつかった。

 

一、戦後世界の核軍拡競争

http://www.peace-forum.com/gensuikin/about/undou/01.html

 

ここにもまた興味深い記述を見つけた.

ソ連の”水爆の父”といわれるアンドレイ・D・サハロフ博士が1957年ころからフルシチョフ首相に核実験停止の勧告や働きかけを始めた。

「1958年からソ連は全面的な平和攻勢に転じた。この年の3月には核実験の一方的停止を宣言し、米英への同調を求めた(但し実際には不成功)。さらに59年9月にはフルシチョフが自らアメリカにのり込み、アイゼンハワー大統領とキャンプ・デービット会談を行ない、次いで国連総会で“四年間で軍備を全廃する”提案を行なった。」

 

1960年の1514決議の背景は米国が行ったマーシャル諸島での水爆実験に対するソ連の対策であったのではないか?

上記のYearbook of United Nations 1960には東西緊張のイデオロギーを避けるため、アジアアフリカ諸国がソ連と別に提案書を作成した、とある。

 

" He stressed that the sponsors did not want the colonialism question to become an ideological struggle "within the framework of the one in which East and West vie against each other."

 

自決権を理解するには、フルシチョフも勉強せねばならないのだろうか?

国連がどんな小さな地域であろうと独立を促進する結果となったのは、即ちマイクロステート問題を生み出したのは、ソ連の上記に引用した発言が原因だったのではないか?この発言から推察すればこの小地域(多分ミクロネシア)こそがソ連に圧力をかける戦略的地域として米国に利用されたからなのであれば、なおさらである。