やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

ニューカレドニアー独立を問う住民投票 中国の病院船外交

2018年11月4日に行われたニューカレドニアの独立を問う住民投票。

郵便学者の内藤先生のブログに先に書かれてしまって悔しいの粗捜しをしながら追加情報を掲載している。

yosukenaito.blog40.fc2.com

今回で最後。中国の進出だ。

内藤先生は

ところで、2000年以降、海洋進出を加速させてきた中国は、国交のあるトンガ、バヌアツ、フィジー、パプア・ニューギニアに寄港して現地の人々を無料診察する“病院船外交”を展開。

と書かれている。

正確には中国の病院、Peace Ark は2007年に造2008年就航である。フィリピンの大型台風ハイエン被害支援でも活躍。 

”The People’s Liberation Army-Navy (PLA-N) launched its first modern hospital ship, thePeace Ark, in 2007, five years before it commissioned its first aircraft carrier, partly because doing so was technically easier, but also because it offers a powerful tool for international engagement. ”
 
病院船外交として太平洋巡回を始めたのは米軍である。2011年と2013年Project HOPE (Health Opportunities for People Everywhere)としてトンガ、バヌアツ、パプアニューギニア、チモール、ミクロネシア連邦を訪ね、トンガだけでも2300人の診察。
 
”Another well-received program, delivered in conjunction with the US Navy in 2011 and again in 2013, was Project HOPE (Health Opportunities for People Everywhere). One of its key activities involved a medical team embarking the USS Cleveland and, over the course of three months, visiting Tonga, Vanuatu, PNG, Timor-Leste and the Federated States of Micronesia, treating thousands of patients. In Tonga alone, ‘over 2300 patients received care … and more than 300 medical professionals and local residents received health education’. A similar mission, titled Pacific Partnership 2013, was undertaken during the following year. Such visits are extremely well received because they bring specialist medical staff to countries where medical services are over-subscribed and where much specialist care is not routinely provided. ”
China's Growing Influence in the South-West Pacific: Australian policies that could respond to China's intentions and objectives Group Captain Matt Hegarty, CSC MARCH2015、
 
最近では中国の病院船Peace Ark (Hull 866)は6月28日から11カ国を7th Harmony Missionとして訪問。尖閣を通過したと日本でニュースにもなっている。
尖閣接続水域に中国海軍 病院、外務省が懸念伝達
 
内藤先生はさらに
中国は借款などを通じて南太平洋の島国への影響力を強めていますが、当然のことながら、中国の急激な進出に対する住民の不満も強く、各国で反中国人暴動が発生すると、豪軍やニュージーランド軍が鎮圧に派兵するという事態が起きています。
と書かれているがここは微妙だ。
 
フィジーのバイニマラマ首相のクーデターでフィジーを突き放したのは豪州である。具体的に言えばダウナー外相だ。この時の動きを私は現防衛大臣のイノケ閣下から直接伺っている。フィジーも豪州に突き放されたくなかったのだ。太平洋島嶼国もだ。ところがダウナーは国内の反対意見も聞かずにフィジーを様々な外交関係から切り離した。そこに中国がBRICSが入ってきた。責任は豪州にある。(キリ!)
 
それから「反中国暴動」というのが正しいとは思えない。2006年のトンガの暴動の理由は社会不安である。暴動の中で、また社会不満の中で犠牲になったのが中国人の経営するお店である。
太平洋島嶼国の中国人も色々で、100年前から移民、労働者として入り、二世三世として島嶼国市民として生活している方達もいる。こういう人たちはビジネスマンとして、また政治的リーダーにもなっている。キリバスのアノテ・トン前大統領が代表的存在だ。父親が英領時代の香港からキリバスのファニング島に派遣された英国通信会社の職員である。
 
話がそれるが1914年9月7日 ドイツのシャルンホルストとグナイゼナウが英領ファニング島(現キリバス)の通信所を砲撃破壊、海底電線を切断。英国のチャーチル海軍大臣が日本に支援を要請した背景の一つだ。もっと日本は太平洋を守った史実をアピールすべきである。

 

ニューカレドニアの独立問題。内藤先生の記事は詳しく書いてあるが、他の記事はほとんど背景を何も知らずに書いている。

心配だ。

太平洋島嶼国の問題は複雑怪奇じゃき。なめたらいかんぜよ!

 

<参考ブログ>

yashinominews.hatenablog.com

yashinominews.hatenablog.com