島嶼国と国際法は私の2つ目の博論のテーマなのでかなり期待をして読んだ。同志社大学図書館に購入を依頼して入手した本である。
結果を言うとがっかり。同時に各章の引用文献が500前後もあり、文献としての意味は大きい。
問題はこれだけ国家や主権とは何かを取り上げながら島嶼、特に小島嶼の国家形成や主権のあり方が一切取り上げられていないことだ。逆にそこに私の博論のオリジナリティがあるのかもしれない。文献リストが本文の分量と同じ、いやそれ以上あるので思ったより早く読めたし、無駄ではない読書であった。
以下目次。その視点は重要だ。
特に第2章の国際法上の国家の定義に関する箇所は4頁にも満たない内容だがクロフォードやケルゼンの意見が紹介されていて面白い。
クロフォードによれば、国家は、その重要性にもかかわらず、あるいはその重要性のために、国際法上、一般的に拘束力があると定義されたことは一度もないという事実には変わりはない。
1 Introduction
A brief overview of the science behind climate change-induced rising sea levels
Small island States, the rising seas, and the international community
The rising seas and international law - open questions and how to find answers
2 What does an entity need to qualify as a State? - or what it takes to be a State
3 When does a State cease to exist? - or what it takes not to be a State anymore
Loss of territory
Criterion of "a defined territory" endangered by the rising seas?
Statehood endangered by the loss of "a defined territory"?
Examples of rights and duties associated with sovereignty
Examples of "statehood" without territory
States' considerations with regard to potential loss of territory
Conclusion
Lost of population
Comcluding thoughts on what it takes mot to be a State anymore
4 What it means to be a State - the emergence of the modern State and its significance today
Rights of a modern State
Challenges for the contemporary concept of a State
Humanization-time increasing importance of the and ividuall 105
Globalization the decreasing importance of territory?
Comcluding thoughts on what it means to be a State
5 What it means not to be a State anymore - the consequences of the loss of statehood for the State's population and the international community
Loss of statehood and its effects on the respective populations - individual and collective dimension
Nationality and why having a State is (still) important for the protection of human rights
Emerging infringements on the human rights of (indigenous)peoples from small island States due to rising sea levels
Collective dimension of human rights infringements due to climate change
Conclusion
Loss of statehood-triggering a responsibility of the international community?
Human rights approach
Responsibility that comes with solidarity
Responsibility to protect
Causal responsibility
Responsibility of the one able to respond
Conclusion
Concluding thoughts on what it means not to be a State
6 Closing remarks
目次の機械訳も貼っておこう。
1 序論
気候変動による海面上昇の科学的背景の概要
小島嶼国、海面上昇、および国際社会
海面上昇と国際法 - 解決すべき課題と回答の探求
2 国家として認められるための要件とは何か? - 国家となるための条件
3 国家が消滅する条件とは何か? - 国家でなくなるための条件
領土の喪失
「定義された領土」が海面上昇により脅かされる場合の基準?
「定義された領土」の喪失により国家としての地位が脅かされる場合?
主権に関連する権利と義務の例
領土を持たない「国家としての地位」の例
国家が領土の潜在的喪失に関する考慮事項
結論
人口の喪失
国家でなくなるための要件に関する最終的な考察
4 国家であることの意味 - 現代国家の出現とその現代的な意義
現代国家の権利
現代の国家概念が直面する課題
人間化 - 時間の経過に伴う個人の重要性の増加 105
グローバル化 - 領土の重要性の低下?
国家であることの意味に関する結論
5 国家でなくなることの意味 - 国家主権の喪失が国家の住民と国際社会に与える影響
国家主権の喪失とその影響 - 個人と集団の次元
国籍と国家が人権保護のために(依然として)重要な理由
海面上昇により小島嶼国(先住民族を含む)の人権侵害が拡大する新たな動向
気候変動による人権侵害の集団的次元
結論
国家主権の喪失が国際社会の責任を触発するか?
人権アプローチ
連帯に伴う責任
保護の責任
因果責任
対応可能な者の責任
結論
国家でないことの意味に関する結論的な考察
6 終わりの言葉