やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

終戦後のパラオを救ったのは日本の缶詰?

 

現場でしか得られない情報が多々ある。

f:id:yashinominews:20210730071221j:plain


パラオの官僚との会話の中で、クジラの話が出てきた。

「米国が終戦後信託統治となったミクロネシアに何もしてこなかった事は知っているよね。」 「はい、ケネディ政権まで放って置かれたんですよね。」

「食べるものもなかったんんだよ。でも日本から鯨の缶詰が送られて来た。貴重な食料だった。」

戦後の日本の飢えを救ったのが、水産業、特に捕鯨、と言うイメージがあった。 パラオまで救っていたとは。。もちろんミクロネシア連邦やマーシャル諸島にも送られていたはずだ。

 

In a conversation with a Palauan official, the subject of whales came up.

"You know the U.S. never did anything with Micronesia after the war, right? "

"Yes, they left it alone until the Kennedy administration."

"There was nothing to eat, you know. We didn't have anything to eat, but Japan sent us some canned whale. It was a precious food."

I had an image that it was the fishing industry, especially whaling, that saved Japan from starvation after the war. I hadn't realized that Palau had also been saved. Of course, it must have been sent to the Federated States of Micronesia and the Marshall Islands as well.