やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

チャールズ皇太子とソロモン諸島国家海洋政策

Prince Charles launches Ocean Policy - Solomon Star News

チャールズ皇太子のソロモン諸島訪問。その目的にはソロモン諸島国家海洋政策設置式典の参加とマラリア対策があった。チャールズ皇太子は式典に参加したというだけで詳細は見つからない。私はチャールズ皇太子の海洋保護活動はモナコ公同様、租税回避活動の一環だと睨んでいる。日本政府はこの2人に騙されてはいけない。

 

早速ソロモン諸島国家海洋政策を読んだ。30頁弱の短い文書だ。発表は2018年11月。政策はOcean12という12の省庁の大臣が作成とある。

 

ここでアクセスできる。

http://macbio-pacific.info/wp-content/uploads/2019/02/SINOP_finalversion_26.11.18-digital-file.pdf

 

政策策定には下記の海外の組織が支援している。

Marine and Coastal Biodiversity Management in Pacific Island Countries (MACBIO)

Deutsche Gesellschaft für Internationale Zusammenarbeit (GIZ)

International Union for Conservation of Nature (IUCN)

Secretariat of the Pacific Regional Environment Programme (SPREP)

財政支援はドイツ政府だ。

German Federal Ministry for the Environment, Nature Conservation and Nuclear Safety (BMU)

European Union (Pacific European Union Marine Partnership Programme)

 

内容は

Vision

Mission

Scope of policy

Overarching Objectives

Guidline Principles

そして Ocean Themes に以下の3つをあげている。

Ocean Governance

Ocean Environment

Ocean People

Ocean Thrests

Ocean Use

 

全体的な印象は表層的である。すなわち「ソロモン諸島」の箇所を他の島嶼国のまなえに変えていくらでも応用できる内容である。

Guiding Principle にTransparency, public particiation, and public trustとあるがこの国家海洋政策作成にどれだけの人々が、州が、コミュニティが参加したのであろう。

そして皮肉な事に海洋資源開発と海洋環境保護が至る所で主張されているがソロモン諸島は世界遺産に指定した海域で大きなタンカー事故を今年3月に起こし、油流出の可能性が高い。その背景には政府の汚職もあるとニュースで読んだ記憶があるがこれは確かではない。

新たに国交を結んだ中国がソロモン諸島に適切な海洋管理を指導、支援するとは、到底思えない。

 

追記:

ソロモン諸島国家海洋政策策定に関与したMarine and Coastal Biodiversity Management in Pacific Island Countries (MACBIO)は様々な支援をしている。但しウェブやTW, FBを観ると2018年4月辺りで活動が止まっている。どうもドイツ政府がかなり支援をしているようだが、せっかくここまでやったのだから継続して日本政府が支援したらどうであろうか?