やしの実通信 by Dr Rieko Hayakawa

太平洋を渡り歩いて35年。島と海を国際政治、開発、海洋法の視点で見ていきます。

ICT4D

私が関与したWSIS東京宣言

論文の参考文献整理でこんなに寄り道していたら、次の章がなかなか書けないじゃないか!と自分を叱りつつも備忘録。イヤ威張りたい! 今書いている論文は、自分の業務の軌跡でもあって、スゴい事したんだなー、こんな論文書いているよりやっぱり現場で歴史を…

Maitland Report - Brandt Report - McNamara

備忘録 ITUが1985年に発表した The Missing Link ー 通称 Maitland Reportを再再々..読している。 ICT4DやっててこのMaitland Reportを知らないなんていう「専門家」がいるのだが、勘弁してよ。 この報告書を作成した委員会が設置された背景に2つの報告書が…

ミクロネシア海底通信ケーブルー日本企業の参入目指せ!

ミクロネシアの島々を結ぶ海底通信ケーブルの事業に世銀が大きな融資を付けた事を以前ブログに書いた。そして、公開入札には、日米の安全保障上も、是非日本、若しくは日米の企業で落として欲しいと、日本・太平洋島嶼国 友好議員連盟総会会長の古屋圭司議員…

南太平洋大学の法例データベース

南太平洋大学の法例データベースに年間1500万人のビジターがあるという。(1日平均4200人) このデータベース、笹川太平洋島嶼国基金が2001-2003年と, 2006-2008年の6年間, 26,385,192円の助成をしたのが大きなステップとなっている。 こうして発掘、…

FSMに続いてパラオもテレコム法案通過

ミクロネシア連邦のテレコム法案通過に引き続き、パラオでもテレコム法案が議会を通過した、との嬉しいニュース。 というか、ミクロネシア連邦政府が、世銀からの47.5ミリオン米ドルを承認した事を受けて、パラオも動けた、というのが正解。なぜならば、…

太平洋の海底ケーブル

以前ちらっと読んで気にはなったがちゃんと記録していなかった太平洋の海底ケーブルの起源と発展。やっとその資料が見つかって喜んでいる。しかも、この本日本語版も出ていた。 インヴィジブル・ウェポン―電信と情報の世界史1851‐1945 単行本 – 2013/6 D.R. …

インターネットガバナンスと太平洋島嶼国

1988年、笹川平和財団主催の太平洋島嶼国会議開催の周辺で、フィジーのカミセセマラ大統領から、笹川会長に依頼があった。 「太平洋の島々のために衛星を打ち上げて欲しい。」 私の前任者は一応調べたようであるが、とても一民間財団が扱う内容ではない。当…

"Internet Course Development by School of Law of USP"

Within my 25 years history for working in the Pacific Islands, the "Internet Course Development by the School of Law of USP" is one of my most proudest projects. Before it was called the Vanuatu model, and still now they are taking the lea…

ミクロネシアの海底通信ケーブルに世銀51ミリオンドル か?

新聞であれば、”か?”の前で半分に折りたいニュースである。 ミクロネシア連邦が7年近くかけてこの4月に電話通信の自由化法案を可決した事はこのブログでも紹介した。 ミクロネシア連邦通信自由化法案成立 [2014年04月05日(Sat)] 7月14日付け大統領か…

アイリッシュ太平洋に再び登場 デジセル

左からオキーフ、バートランカスター演じるオキーフ、そしてデジセルのオブライアン ソマレ閣下(パプアニューギニア、ウェワック)から笹川陽平会長への電話の取り次ぎは、パプアニューギニアのICT状況がいかに改善さているか、身を以て知る機会となった。 …

明日からバヌアツICT Day 開催

2014, we are putting up a computer lab for users to have a hands on experience on ICTs, Free Wi-Fi at Seafront for 2 days, exciting panel discussions, presentations and more. Our biggest give away price is the essay competition for seconda…

ミクロネシア連邦通信自由化法案成立

"A Big Moment": President Mori signs the Telecommunication Liberalization bill into law 映画『七人の侍』。最後は「農民の勝利だ」と生き残った侍は去って行く。 これが、「島おこし」活動の哲学だと、石垣島の故・友寄英正さんから教わった。 だから…

Origins of Development and Int'l Cooperation

1月に書いたメモ。博論の一部。 開発の起源を国際連盟規約22条に求めたもの。そして矢内原著『帝国主義研究』で指摘されていた批判を加えた。矢内原のベルサイユ会議の批判ももっと入れこみたいし、もう少し書き加える必要があるので、Not For Citation This…

Scale of Economy OR Scale of Management?

Scale of economy seems alway obstacle for affordable telecommunication service. Japan (population 130 million) is the 3rd biggest economy in the world, after US and China. Japan and NZ (population of 4.5 million) has definitely large diffe…

Prosperity without Growth

Tim Jacksonの"Prosperity without Growth"を読んでいる。 ここにあった表にちょっと驚いたのでメモだけ。 the health and social benefit of equality 所得格差と健康と社会的利益の相関を表したもの。 Richard Wilkinson and Kate Pickettの"The Spirit Le…

ヒーゼル神父 Fr Hezel

今年最後のブログ。ミクロネシアで半世紀活躍して来たイエズス会のフランシス•ヒーゼル神父の事を書きました。 笹川太平洋島嶼国基金が助成し、成功した事業が大きなきっかけとなりニューヨークのイエズス会から召還。現在不幸な立場に追い込まれています。…

トンガからのインターネット中継

前国王が生きていらしたら、どんなに喜ばれる事であろう。 先月、念願の海底通信ケーブルが繋がったトンガから、今、この今インターネットで会議が生中継されている!!! http://tonga-broadcasting.net/television-tonga.html 会議はまさにインターネット…

USPNet – as Regional Political Will for Development of their Human Resources

このブログは2010年3月、日本財団の笹川陽平会長からのご指示で太平洋の島情報を発信すべく開始させていただいた。 現在、毎日300−400位のアクセスをいただいている。 数ヶ月前、このブログの情報がガクジュツ論文に引用されているのを発見し、光栄と…

太平洋を結ぶ海底光通信ケーブル

10年前、いや5年間ほど前まで、経済規模の小さな太平洋の島々を海底ケーブルで繋ぐ計画はそれほど望みを持って語れていなかったように思う。 先週、トンガ王国に念願の光通信ケーブルが施設された。フィジーからの延長。 バヌアツも来年を目指して話が進…

外山健太郎さんのICT4D イイネ

ICT4D ICTが主体でないって事。わかりやすいです。このプレゼン。 最高。イイネ! TEDxTokyo - Kentaro Toyama - 05/15/10 - (English) 外山健太郎さんのウェッブ http://www.kentarotoyama.org/

南太平洋大学の起源

Laucala Bay Flying Boat Base near Suva, Fiji. 来月、7月にフィジーの南太平洋大学で12th Pacific Science Association Inter-Congressが開催される。 日本からはあの黒川清先生がキーノートスピーカーの一人として参加。 私も400近くもある発表者の一…

ccTLD4PI - 楽園の島のインターネットガバナンス

.jp .nz 各国に割当等てられた国別ドメインネーム。 ”楽園の島” ー 太平洋の島の管理状況を一覧表にした。 以前ブログでインターネットガバナンスの冷戦状況と太平洋のICT4Dについて書いたが、インターネットがハイポリティックスになっていて、小さな島々も…

世界一幸せな国のICT政策パブコメ募集中

世界の国を色々な指数で評価し、順番づける事が行われている。 最近、と言っても10年以上経つと思うが、GDPだけでなく、別の指標で発展、開発の度合いを計ろうとする試みが行われており、その一つが「幸せ指数」である。 この「幸せ指数」、太平洋のバヌアツ…

Fiji National Cyber Security National Public Consultations

5月9、10日に開催されているFiji National Cyber Security National Public Consultationsがライブで見れます。スゴイ! 何がスゴイって、フィジーでやっている会議がライブで見れる事と、サイバーセキュリティについてフィジー国防省が主催し、完全にオ…

The Cold War of Internet Governance – Chances and Challenges for Pacific Island Countries

This essay is just a memorandum of Internet Governance and ICT4D of PICs. I need to read more papers and reports, as well as have comments and opinions form stakeholders, to develop my perspective. The Cold War of Internet Governance – Cha…

National Information and Communication Technology (ICT) and Telecommunications Policy for the Federated States of Micronesia

The Federated Sates of Micronesia released the first National Information and Communication Technology (ICT) and Telecommunications Policy in September 2012. The Sasakawa Pacific Island Nations Fund made grant to the University of Hawaii f…

ミクロネシア連邦国家ICT電信電話政策

(報告書は20メガあるので必要な方はコメントにご連絡ください。コメントはこちらで承認しなければ掲示されないようになっています。) 現在下記のサイトから入手可能、となっています。2013.7.16 http://www.ict.fm/documents/communications/policy/ict-po…

西太平洋における遠隔教育連盟設立支援

笹川太平洋島嶼国基金はグアム大学に対して2001年から2005年、34,180,399円の助成金を拠出し、「西太平洋における遠隔教育連盟設立支援」を実施した。 助成期間中に「西太平洋遠隔教育連盟」は設立されたものの、その後の活動はそれほど活発ではなか…

Forming a Distance Education Alliance for Progress in the Western Pacific

The Sasakawa Pacific Island Nations Fund provided grants to the University of Guam from 2001 to 2005 for the project of "Forming a Distance Education Alliance for Progress in the Western Pacific". During this period, an "Alliance" was esta…

Vint Cerfからのemail

パラオの台風が気になって書けない件がある。 インターネットガバナンスの話だ。 台風の件は日本で殆どニュースになっていないようで、弊ブログのアクセスが急増。勝手に責任を感じてアップしている。 今朝、インターネットの父でグーグルに籍を置くVint Cer…